コラム

scroll

  • HOME>
  • コラム>
  • 【院長ブログ】子どもの近視について

【院長ブログ】子どもの近視について

2024.07.06

子どもの近視について

京都市伏見区のMOMOテラス内にあるももの木眼科は、“大切な目を守り続ける”をコンセプトに地域の皆様から信頼される眼科を目指し日々診療にあたっております。このブログでは、目に関する患者様のお悩みにお応えできるような、さまざまな情報をお届けして参ります。子どもたちの近視の増加は、世界的な問題となっています。近視が進行すると、緑内障や網膜剥離などの目の病気のリスクが高まることが明らかにされています。子どもたちの健康な視力を守るために、近視の発症と進行をいかに予防するかが重要です。そこで今回は、子どもの近視の原因と予防策について詳しく解説します。

 

 

 

近視の原因とメカニズム

近視の原因とメカニズム

近視は、眼球が前後に長くなり、網膜より前にピントが合ってしまう状態です。これにより、遠くの物がぼやけて見えるようになります。近視の原因には遺伝と環境があり、屋外活動の減少や近くを見る作業の増加が影響しています。特に子どもの近視の場合、遺伝的要因に加え、現代の生活習慣もリスクを高めています。

子どもの近視が将来目の病気を引き起こす可能性

近視が将来の目の病気のリスクを高めることが示されています。たとえ軽度の近視であっても、緑内障の発症は非近視者に比べて4倍になることがわかっています。これは、子どものころに近視を予防することが、生涯にわたる視力の保護につながることを意味します。

子どもの近視は予防できる?

子どもたちの近視を予防するためには、以下のような生活習慣の工夫が有効です。

外での活動を増やす

屋外での遊びや活動を増やすことが、近視予防に効果的です。特に、屋外の自然光の下で過ごす時間を増やすことが重要です。

近くを見る作業のバランスを取る

読書やスマホなどの近くを見る作業は、30分に一度は遠くを見るなど、視力の負担を軽減する工夫が必要です。また、作業時の距離を適切に保つことも大切です。

予防対策をしっかりとおこない子どもを近視から守りましょう

予防対策をしっかりとおこない子どもを近視から守りましょう

子どもたちの近視の増加は、将来的な目の健康に大きな影響を及ぼします。遺伝的要因に加えて、現代の生活環境が近視を促進していることを認識し、予防に努めることが重要です。特に、屋外での活動を増やし、スクリーンタイムのバランスを取ることが、子どもたちの視力を守るための鍵となります。親として、また社会として、子どもたちの視力を保護するための意識と取り組みが求められています。当院では子どもの視力についてのご相談を承っておりますので、疑問点などがございましたら一度お気軽にご相談いただけましたら詳しくご説明させていただいております。

ICLWeb相談

ICL
Web相談

Web予約

Web予約

LINE

LINE